PR

リネットジャパンは怪しい?評判を確かめるためパソコン無料回収を利用してみた

リネットジャパンは怪しい?評判を確かめるためパソコン無料回収を利用してみた ひとりごと
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

使わなくなったパソコンをどう処分すればいいか迷っていませんか?捨て方が分からず放置している方も多いかもしれません。今回は、リネットジャパンという無料でパソコンを宅配回収してくれるサービスを利用して処分してみました。申し込みから回収までスムーズで便利だったので、その手順や注意点を詳しく解説します。

怪しい?リネットジャパンとは

『パソコン無料回収』と聞いて怪しいと感じる方も多いのではないでしょうか?
 
リネットジャパンは、環境省と経済産業省から正式に認定を受けた「小型家電リサイクル法」に基づく宅配回収サービスを提供しています。パソコンや小型家電の適正なリサイクルを推進し、廃棄物の削減や資源の有効活用に貢献しています。
家庭やオフィスで不要になったパソコンやその他の電子機器を、自宅から簡単にリサイクルに出せるのが特徴です。回収された機器の一部は再資源化され、新たな製品の材料として再利用される仕組みになっています。

本当に無料?
後からお金を請求されるんじゃないの?

無料回収には、いくつかの注意点を守ればOK。
簡単で安心して利用できるよ!

パソコン宅配回収 利用の流れ

Webで申込み

公式サイトから回収を申し込みます。

 
回収してほしいパソコンの台数や箱数などを入力し、希望の回収日を選択するだけなので、とても簡単です。

パソコンの台数

パソコン(デスクトップPCまたはノートPC)の台数を入力します。
※ CRT(ブラウン管)モニターも回収可能ですが、有料になります

リネットジャパン申込み(パソコン台数)

データ消去

パソコンのハードディスクやSSDのデータを自分で消去するか、リネットジャパンに依頼するかを選択します。
※ ご自身でデータ消去する場合は無料、リネットジャパンにおまかせする場合は有料になります

申し込み後に無料のデータ消去ソフトを利用できるため、自分で消去すれば費用はかかりません。
また、ハードディスクがなくても無料回収の対象となるため、取り外してから回収を依頼することも可能です。

リネットジャパン申込み(データ消去)

パソコン以外の回収

携帯電話、スマートフォン、また小型家電の回収があれば、台数を入力します。

リネットジャパン申込み(パソコン以外)

小型家電については、回収対象品目を検索ページがありますので、回収対象かどうかを調べることができます。
※ 家電リサイクル法の対象4品目、エアコン・テレビ・冷蔵庫(冷凍庫)・洗濯機は回収できません

回収箱数

回収する段ボール箱の数を入力します。
回収箱は、縦+横+高さの合計が140㎝以内、重量が20kg以内であれば、どんな段ボール箱でもOKです。
※ 2箱目からは、パソコンが入っていても有料になります
※ 適当な箱が手元に無い場合、有料で事前に段ボール箱を配送してもらえるサービスがあります

リネットジャパン申込み(回収箱数)

回収先情報

宅配業者が箱を回収する希望日時と、回収先の住所等を入力します。

リネットジャパン申込み(回収希望日時)
リネットジャパン申込み(回収先情報)

確認画面で入力内容に誤りがなければ、【申し込む】ボタンを押して申し込みが完了します。

梱包

段ボール箱に不要なパソコンを入れます。緩衝材は不要で、大きいものから順に下に入れてください。(電源ケーブルなどの付属品も同梱可能)
箱はしっかりとガムテープで封をしてください。

回収(集荷)

申し込んだ日時に宅配業者が回収(集荷)に来ます。玄関先で渡すだけなので手間がかかりません。

処理完了

処理が完了したら、登録したメールアドレスに処理完了の連絡が来ます。(マイページからも確認できます)

処理完了
処理完了はマイページからも確認できます

また、リネットジャパンにデータ消去を依頼した場合、マイページより「データ消去証明書」を確認することができます。

申し込み方法も画面の指示に従って入力するだけなので、
意外と簡単かも。

ひと通りの流れが分かったところで、
次は無料回収の注意点を解説するね。

無料回収してもらうための注意点

無料で回収してもらうためには、いくつか注意点があります。

公式サイトから申し込む

パソコンを無料で回収してもらうには、必ず公式サイトから申し込んでください。リネットジャパンの宅配回収サービスは、楽天市場、ヤフーショッピング、AmazonのECサイトでは有料で提供されています。

データ消去は自分で

リネットジャパンにハードディスクのデータ消去を依頼すると有料になるため、自分で消去するのがおすすめです。
申し込み後に無料のデータ消去ソフトが利用できるので活用しましょう。

無料データ消去ソフト
申し込み後にデータ消去ソフトがダウンロードできます

また、ハードディスクがないパソコンでも回収対象になるため、ハードディスクを取り外してから回収に出すこともできます。

段ボール箱を用意

段ボール箱は自分で用意しましょう。
リネットジャパンでは事前に回収用段ボール箱を配送してもらえるサービスがありますが、これも有料です。

パソコンを入れる

パソコンを含んでいない場合、有料になります。
デスクトップPCまたはノートPCを1台以上入れてください。古くても壊れていても、ハードディスクがなくても問題ありません
ただし、分解されてバラバラになり、原型が確認できないものはダメです。

1箱目のみ無料

無料回収が適用されるのは1箱目のみです。2箱目以降は、パソコンが含まれていても有料となります。
その場合は手間ですが、申し込みを2回に分けるとよいでしょう。
箱のサイズは、縦+横+高さの合計が140㎝以内、重量は20kg以内であることを確認してください。

回収対象品を確認

パソコン以外の小型家電も回収可能ですが、一部対象外があります。事前にリネットジャパンの検索ページで確認しましょう。
 
そもそも回収対象に含まれていないものもあり、家電リサイクル法の対象であるエアコンテレビ冷蔵庫(冷凍庫)洗濯機は回収できません。また、電池やバッテリー単体、穴を開けたリチウム電池内蔵製品(携帯電話やスマートフォンなど)、分解されてバラバラになったもの、ストーブも回収対象外です。

大体分かったよ!
一つ一つ確認しながら作業してみるよ!!

分からないことがあれば、リネットジャパンのWEBサイトには「
AIチャット問い合わせ窓口」があるので、そこで質問してみてね。

AIチャット問い合わせ窓口

まとめ

今回、私はリネットジャパンにノートPCや液晶モニター、ポータブルCDプレーヤー、WiFiルーターなどを1箱に入れて、回収してもらいました。無料で回収してもらえて、とても手軽で便利でした。

無料で回収してもらうためには

  • 必ず公式サイトから申し込む
  • 自分でデータ消去をする
  • 段ボール箱は自分で用意する
  • パソコンを含める
  • 1箱目のみ無料
  • 段ボール箱のサイズ・重量を規定内に収める
  • 回収対象品かどうか検索ページで確認

パソコンの処分に悩んでいる方には、リネットジャパンの無料回収サービスがおすすめです。簡単に申し込め、回収も自宅まで来てくれるので、手間や時間がかからず安心して利用できます。ただし、データ消去の方法や段ボール箱の準備など、いくつかの注意点を守れば、追加費用をかけずにスムーズに処分が可能です。不要なパソコンや小型家電を適切にリサイクルしたい方は、ぜひ検討してみてください。

コメント